新規受講者募集について
当教室では、年に2回(4月と10月)新規受講者を募集しています。次の入会タイミングは2025年10月で、現在受付中です。
ウエブ聴講について
- リモート受講: 現在、多くの方がリモートでの「ウエブ聴講」(YouTubeでの講義動画視聴)を通じて、本入会を待機しています。YouTube動画配信で、本講座の講義が約2カ月間いつでも視聴できます。その他、期に一度の「日曜ZOOM勉強会」(リモート会議システム。発言も可能)にご参加いただけます。
- 新入会: 基本的に新入会者は「ウエブ聴講」コースからスタートします。この点をご了承の上、お申し込みください。
- 本入会への移行: 多くの方が「ウエブ聴講」を経て「本入会」に移行しています。「ウエブ聴講」は当教室のシステムや講師の指導法を理解するのに役立ち、本入会がスムーズになると評価されています。本入会前に当教室が合うかどうか判断できる”お試し期間”でもあります。
- 会費: 「ウエブ聴講」の会費はリーズナブルに設定してあります。(ウエブ聴講は半年間6カ月で2万5千円、1カ月に換算すると4166円です。当教室には入会金なども一切ありません)
新入会(ウエブ聴講含む)申し込み手順
- 受講申込フォームをダウンロードし、必要事項を記入。
- 実作(400字詰め原稿用紙換算で30~50枚の短編小説)を同封し、指定の宛先へ送付。
受講申込フォーム PDF版 jyukou_2025 | 受講申込フォーム word版 jyokou_2025
実作について
- 実作は、受講希望者本人が書いた日本語の短編小説1作を提出
- 原稿は400字詰め原稿用紙換算で30~50枚
- 書式は縦書き設定のワープロ原稿に限定
- A4無地用紙を横置きにして印刷
- 文字サイズは10.5pt推奨
- 1行あたり35字、1ページあたり35行の設定でプリント
- 小説冒頭にはタイトル、作者名、原稿用紙換算の枚数(例「30枚」)を明記
申し込みから聴講開始までの流れ
- 2025年5月25日: 2025年秋のウエブ聴講コース告知開始。
- 2025年8月31日: 申し込み締め切り日(当日消印有効)
- 2025年9月中旬頃: 入会申請書類等の確認期間。郵送にて順次ご案内開始。
- 2025年10月第2週: 森村山村教室2025年度3期講義開始。
- 2025年10月第3週 :ウエブ聴講コース配信開始。
注意事項
- 予定は変更になる可能性あり。
- 入会申し込み後は、申請したメールアドレスを定期的にチェックしてください。入会資料は郵送でのお届けになりますが、ウエブ聴講はメールでのご連絡が中心になります。ご住所が変わった場合も、事務局までご連絡ください。
宛先
- 住所: 〒160-0011 東京都新宿区若葉1-6-1 「森村誠一・山村正夫記念小説講座」
お問い合わせ
- 電話: 090-3229-1761
- メール: yamamura@cybernovels.jp